税理士になれば行政書士にもなれる!?

皆さん、こんにちは。

池袋の開業税理士、竹田健司です。

知っているようで知らない、

税理士と行政書士の関係について

考えてみました。

 

税理士になると行政書士にもなれる

これは私は受験生時代に知りました。

これを知った時、

「試験受けなくて、行政書士になれるなら、

行政書士にも登録しよう!」

と思いました。

そして、税理士になった現在・・・、

行政書士登録はしておりません。

 

税理士+行政書士は少ない

今のところ、

知り合いの税理士さんで、

行政書士に登録してる人に

会ったことはないですね。

街を歩いていると、

そのような看板を掲げている事務所を

稀に見るくらいでしょうか。

 

登録は大変

登録するのは、おそらく結構大変かなと。

税理士でも登録には

膨大な書類を書きますし、

様々な証明書を役所から集め・・・。

登録にも2ヶ月とかはかかりますので、

計画性も持って登録しないと

大変なことになります。

おそらく行政書士も同じような感じかと。

 

デメリットはコスト

税理士の場合、登録するために、

20〜30万くらい、

そして月に1.5万円くらいかかります。

月額金は税理士会費として払います。

確かこのくらいだったはず。

私のような若手開業税理士は

顔面蒼白な金額ですよ(泣)。

行政書士については、調べたところ、

登録料は同じくらいかかるそうです。

ただし、月額会費は税理士よりだいぶ安く、

6,000円くらいなようです。

このような結構なコストがかかるため、

「とりあえず登録しよ。」

とは全く思いませんね。

 

そもそも仕事ができるのか?

登録したところで、

行政書士の仕事って

どうやって覚えるんだろ・・・?

税理士の場合、

登録したら色々な研修がありますが、

それのみで実務をやれと言われたら、

100%無理ですね。

税理士同様に初任者研修のようなものが

あるのかもしれませんが、

それだけでは足りないと思われます。

自分で本買ったりして覚えるのでしょうか。

士業ですので、独学で覚えられるほど

甘い仕事でもない気がします。

 

そもそも仕事はあるのか?

正直言わせてもらうと、

行政書士の仕事内容はざっくりとしか

わかりません。

おそらく許認可業務がメインになるのかと。

許認可というものは、

開業するための最初のハードルになるため、

初期の段階に済ませるのがほとんど。

そのため、税理士業をしていると、

許認可のことを聞かれることや、

行政書士の先生を紹介してほしい

と言われたことはほとんどありません。

その理由は、

そういった許認可のことが終わってから、

税理士を決めるのが

多いからだと考えられます。

ただし、これについては、

しっかりとしたマーケティングをすれば、

ワンストップで受注できるのかも

しれません。

例えば建設業については、

各種許認可が必要になることが多いです。

そのため、建設業専門の税理士になり、

行政書士業務である許認可から

税理士への受注をするような流れを

作り出せれば、

沢山の仕事舞い込むとこもあるのかも。

 

行政書士は儲かるのか?

私は東京商工会に所属しているので、

交流会等には何度か参加しております。

そのような場合、

行政書士の先生も結構いらっしゃいます。

そして、失礼ながら結構グイグイと

現在の忙しさや、事務所の経営状態を

聞いてしまいます。

そうすると、

行政書士一本で仕事されている方は

かなり少ない印象です。

アルバイトと掛け持ちという方も

結構いらっしゃいます。

やはり顧問契約というものがない以上、

収入面で全く安定しないというのが

一番厳しいところだそうです。

現実的には、

数年間は他の仕事と掛け持ちし、

なんとか収入の目処がついたところで、

行政書士一本に集中。

それでも事務所を賃貸するのは

収入的に難しいので、

自宅開業というパターンが多いとのこと。

もちろん高収入を得ている方はいるでしょうし、

単純に考えることはできませんが、

現実的にはそのような状態だと聞きました。

昔だったら看板を掲げれば仕事が舞い込む、

といった時代もあったのかもしれませんが、

現代の情報化社会ではどの士業も

同じ悩みかもしれません。

 

まとめ

税理士と行政書士の関係。

税理士受験生には行政書士登録について、

気になっている方もいるかもしれません。

私が行政書士の実務に就いている方に、

ヒアリングした結果は以上の通りです。

収入的には難しい面があり、

登録するのも、また資格を維持するのも、

大きなコストがかかるため、

税理士では登録しない方がほとんど。

ただし、ワンストップ事務所のように、

許認可業務から顧問契約に流れるような

仕組みを作られている

税理士事務所であれば、

行政書士に登録し、

その業務を行うことによって、

非常に高い効果を発揮するかもしれません。

take(テイク)会計事務所 竹田健司税理士事務所 代表税理士・MBA 竹田健司 さいたま市職員時代に税理士試験に合格し、 税理士となった異色の経歴。 また、勤務税理士時代に、ビジネススクールに通い、 首席で卒業。 そのMBAの取得をきっかけに 東京都豊島区池袋にて税理士事務所を開業。 ビジネススクールにて 一番の研究テーマであった飲食店のマーケティングにより、 コストをかけないで儲かる仕組みづくりを飲食店に提供。 それにより、開業より順調に顧問先を増やしている。