裏ワザ!税理士試験における資格学校の受講料を安くする

こんにちは。池袋の税理士、竹田健司です。

税理士試験を合格するためには、

独学ではほぼ不可能なので、

やはり専門学校に通うこととなります。

私の頃はTACと大原が二大勢力。今でもそんな感じですよね。

 

資格学校ごとの料金の違い

資格学校ごとに微妙な料金の違いはあるでしょう。

と言っても、私は料金をほとんど比較せずTACに決めました。

理由は合格者の占有率が圧倒的だったためです。

ただし・・・、これは後から知ったのですが、

例えば大原の受講生でTACの全国模試を1回だけ

受けただけの方も、

合格者にカウントされていたとか、いないとか・・・。

詳しいことは知りませんが、ちょっと前に問題になっていましたね。

嘘をついているわけではないですし、

これもマーケティングの一種だと思いますので否定はしません。

というわけで、単純に料金で比較するのもいいでしょうが、

お試し受講をして、授業の雰囲気や講師との相性を考えて決めるのが

一番だとは思います。

 

色々な媒体での学習

私は通学と通信のハイブリッドで受講しておりました。

毎年二科目ずつ受験していたため、

例えば簿記論は通信で受講し、

財務諸表論は通学講座で土曜日、丸一日学校で勉強する、

そんな感じでした。

それにしても、最近はスマホで税理士試験が学べる媒体がありますね。

色々な会社から出ているようです。

これが本当に安い!

受験生が減っていて、ライバル会社もこれだけ台頭してくると、

二大勢力の経営も楽ではないでしょうね。

 

個人的には多少画面が小さくても

スマホ学習でも合格できると思います。

そのため、場合によっては、

通いは週末にTACや大原の大手で受講し、

普段は新興勢力の通信に特化した資格学校の

通信講座を受講する、といったことも有効かもしれません。

そのような媒体での正直合格率がわからないので

なんとも言えませんが、

私の時代にあったなら考えていたかもしれません。

まぁ、これは裏技でもなんでもなく、

技術の進歩により、

リアルな学校を持たずとも受講させられる形が確立したからですよね。

とは言っても、通信講座は向き不向きがありますので、

慎重な判断が必要かと思います。

特に自分に甘い人には通信講座は難しいかと思います。

 

受講料を安くする裏技

これを知ってもらいたい!

と言っても、既に知っている方も沢山いるかもしれませんが。

ちなみに一般教育訓練制度ではありませんよ。

なんか面倒くさい感じがしたので私は使っておりませんでした(笑)。

そうではなく、

普通に払う方法でこんな簡単に安くできる方法があったとは・・・。

これを知った時は愕然としました。

あの高い受講料を普通に払っていたなんて(泣)。

なんか専門学校への斡旋みたいになってしまうので、

大きな声では言いませんが、かぶ・・・。

知っていたらトータルで換算すると全然違ったのになぁ。

 

教材をヤフオクで売買?

そもそもこれは著作権にひっかからないのでしょうか。

出品者に専門学校から通知がきたといったことも

聞いたことはあります。

賢いやり方かもしれませんが、

おススメはしません。特に売る方です。

なぜなら、商品として売るためには

テキスト類には一切書き込みをしてはいけません

皆さまは合格するためにテキストを買っております。

当然それに書き込むという行為は合格するために行うことのはず。

それを売るためにしないということは、

優先順位が変わってしまっていますからね。

 

まとめ

資格学校への出費はとんでもない額になります。

私はまともに払っていたので、

もっと頭を使えばよかったと後悔しております。

ちなみに、私は税理士試験合格後には

MBAを取得するための学校に行き、

ドン引きするような学費を払っております。

私のように学費貧乏にならないためにも、

受講料は賢く節約しましょう。

take(テイク)会計事務所 竹田健司税理士事務所 代表税理士・MBA 竹田健司 さいたま市職員時代に税理士試験に合格し、 税理士となった異色の経歴。 また、勤務税理士時代に、ビジネススクールに通い、 首席で卒業。 そのMBAの取得をきっかけに 東京都豊島区池袋にて税理士事務所を開業。 ビジネススクールにて 一番の研究テーマであった飲食店のマーケティングにより、 コストをかけないで儲かる仕組みづくりを飲食店に提供。 それにより、開業より順調に顧問先を増やしている。