池袋のMBA税理士【 竹田健司税理士事務所】

平成30年度 税理士試験の合格発表について

皆さん、こんにちは。

池袋の開業税理士、竹田健司です。

先日、平成30年度の税理士試験の

合格発表がされました。

念願の合格を手にした方、

また新しい戦いが始まる方、

まだ通知が届かない方、

色々な状況かと思います。

 

バーゲンセール終了

さすがに去年の異常な合格率の高さは

続きませんでしたね。

ただ、合格率が高かった年の次の年は

ガクッと合格率が下がることも

今までありましたが、

そんな感じではなかったです。

ただし、さすがに財務諸表論は

合格率が半分以下になりました。

割と毎年合格率が高い科目なので、

今年の13.4%は低めと言えます。

やはり去年の謎の29.6%はやりすぎたのか(笑)。

とはいえ、全体を見ても、

10%の合格率を下回る科目は一つもなく、

まだまだ受かりやすい状況は

続いているのかなと思ってます。

 

簿記論の合格率 14.8%

これは結構ありがたい数字です。

年々上がってきているような。

昔は10%くらいだったのに。

やはり10%と15%では受かる確率が

全く違います。

たった5%ではありますが、合格者は1.5倍。

しかもこの5%にはしっかり勉強してきた

層の人たちばかりなので、

本当に大きい違いです。

簿記論は最初の関門と言われます。

またハマってしまう方も非常に多い。

その間口を広げることによって、

受験をする人を増やす、

また受験を諦めてドロップアウトしてしまう

人たちを減らすという意味でも、

今後もこのような傾向が続くといいですね。

 

ミニ税法で受かりやすい科目

固定資産税 14.9%

住民税 13.5%

この2つは受験者数が少なく、

かつ、このような高い合格率です。

しかも実務でもかなり使う知識です。

酒税法や国税徴収法より

実務では格段に活躍する機会があります。

ミニ税法はメインの税法よりも

格段に受かりやすいと思っております。

 

税理士試験は自己採点が悪くても受かりますよ

 

以前のブログでも紹介しましたが、

このような傾向は確実にあります。

そう考えると、

固定資産税や住民税は

しっかり勉強すれば間違いなく

一発合格が可能な科目です。

私の場合は国税徴収法でしたが、

今回の合格率は10.7%。

私の年もそれくらいでした。

それでも簡単に受かった実感がありますので、

固定資産税と住民税はさらにそのような

傾向があると思います。

また法人税法と被っている箇所も多く、

相乗効果も期待されますので、

受験科目の選択の際は、

本気で受けることを考えた方が良いと

思いますよ。

 

まとめ

この合格発表を受けて、

ショックを受けている方も当然いるでしょう。

しかし、みんな口を揃えていうのは、

8月の本試験はあっという間にやってきます。

再チャレンジの方でその科目の勉強から

離れてしまっている方は、

なるべく早くリハビリに励んで、

昔の状態に戻す必要があるでしょう。

ちなみに私は仕事しながらの受験だったので、

年末年始は、毎年ガッツリ勉強してました。

また、次の科目に進める方、

どうしてもその科目が受からない方は、

受験科目の選択の時期です。

これによって合格までの道のりが

大幅に短縮されることもあります。

そのため受験科目については

自分の将来像や、

これから勉強できる時間、

また合格率等を総合的に勘案して、

しっかり考えましょう。