飲食店の原価率は30%??

皆さん、こんにちは。

池袋の開業税理士、竹田健司です。

よく飲食店さんから

原価率についての質問を受けます。

やはりそこの設定をミスると、

取り返しのつかないことになりますので。

 

飲食店の原価率は30%神話とは

飲食店関係の本を読むと、

「原価率は30%程度に・・・。」

という文言が書いてあります。

業種業態によるかもしれませんが、

30%を守らなくてはならない、

ということはありませんし、

それ以上の原価をかけても、

大きく利益を出している飲食店は

沢山あります。

30%というのは

完全に目安と思って頂いて構いません。

平均という観点から考えたら、

むしろ低いくらいです。

私の感覚的には

40%くらいのイメージですね。

 

焼肉屋や寿司屋は高原価率

原価率が高い業種としてあげられるのは、

焼肉屋と寿司屋ですね。

この二つの業種は

良い食材が仕入れられないと、

美味しい料理を提供できません。

すなわち確実に顧客満足度は上がりません。

あの有名店、いきなりステーキですが、

原価率は70%以上とも言われております。

私の事務所の近くにもあるのですが、

いつも混んでますね。

 

原価率低くしたいけど・・・

どの飲食店も粗利を取りたいので、

原価率は低くしたいものです。

ただし、上にあげた

いきなりステーキのように、

時代の流れが

それを許さないのも事実です。

最近は原価率を低くして儲かるような

業態は昔より確実に少ないです。

そう考えると、人気店にしたいなら、

原価率を低くするため、

質の低い食材は使うべきではありません。

経営者の工夫で、

なるべく食材のロスを少なくして、

原価率の向上を目指すのが、

人気店となり、利益を向上させる

ポイントになってくるかと思います。

 

まとめ

今日は飲食店経営者から

質問されることの多い、

原価率の話題でした。

顧客満足度と原価率は

微妙なバランスで成り立ちます。

その見極めが一番難しいのですが、

テストマーケティングをし、

トライアンドエラーを繰り返しながら、

正しい数字を設定していきましょう。

take(テイク)会計事務所 竹田健司税理士事務所 代表税理士・MBA 竹田健司 さいたま市職員時代に税理士試験に合格し、 税理士となった異色の経歴。 また、勤務税理士時代に、ビジネススクールに通い、 首席で卒業。 そのMBAの取得をきっかけに 東京都豊島区池袋にて税理士事務所を開業。 ビジネススクールにて 一番の研究テーマであった飲食店のマーケティングにより、 コストをかけないで儲かる仕組みづくりを飲食店に提供。 それにより、開業より順調に顧問先を増やしている。