税理士試験に合格しても転職しない選択

皆さん、こんにちは。

池袋の開業税理士、竹田健司です。

受験生活から税理士になり、

様々な方と出会いました。

その中では、

私のように異業種に身を置きながら、

税理士試験に挑戦している方も

多々おりました。

そういった方々を非常に悩ますのが、

本当に税理士業界に飛び込んでいいのか・・・。

 

 

地方公務員で税理士試験合格

私は地方公務員という夢のような仕事を

しておりました(笑)。

それから税理士になったわけですが、

私以外にも2人ほど、

同じような境遇の方に出会いました。

一人は転職し、もう一人は現状維持。

個人的には、現状維持の気持ちは

本当によくわかります。

地方公務員といっても様々な職種がありますが、

基本的には良い給料と、良い仕事環境が

与えられます。

そもそも地方公務員は倍率が高いので、

なるのが難しいですからね。

それを捨て去って税理士業界に飛び込むのか、

相当難しい判断になります。

さらに判断を難しくさせるのが、

基本的に地方公務員でいる以上、

税理士の知識はほとんど活かせません(泣)。

もちろん税理士資格を持っているからといって、

給料も変わりません。

例えば税務課に行ったとしても、

扱うのは住民税。

住民税に合格していれば、

それなりに活躍できるかもしれませんが、

そもそも数年ごとに異動があるので、

活躍できるのは一瞬。

あんなに勉強して勝ち取った

法人税の知識はほとんど役に立ちません。

転職して、恵まれた環境を捨てるのか、

現状維持して、今までの苦労を捨てるのか、

本当に難しい判断を要するでしょう。

 

一般企業で税理士試験合格

こちらは沢山いらっしゃいます。

地方公務員のパターンと大きく違うのは、

税理士資格を活かして、

活躍できる場所が多いことかと。

大きな企業であれば、

経理部のような部署に配属されれば、

簿記論、法人税法、消費税法 etc.

任される仕事にもよりますが、

これらの知識が大活躍します。

それが給料や出世という結果に

直接繋がることもあるでしょう。

また、そのような部署にいると、

税理士資格を取得するための

実務経験2年に加算されますので、

税理士登録さえすんでしまえば、

いつでも独立開業することも可能。

そのため、今まで会ってきた人たちには、

一般企業から税理士事務所を経由せずに、

直接独立することを考えている、

といった人たちも結構いました。

個人的には税理士事務所で仕事を覚えず

独立するのは相当キツイと思いますが、

給料が下がることや、

また下のポジションからやり直すのが

大変なため、そのように考えるのかなと。

そう考えると、上場企業のような

恵まれた環境にいる方であれば、

そのまま転職せず、

今まで積み上げたキャリアの中で、

税理士資格を活かすといった

選択は間違ってない気もします。

 

まとめ

個人的な考えでは、地方公務員の方は、

そもそも税理士試験を受けない方がいいかと。

自分でやっといて何言ってんだという話ですが(汗)。

理由はコスパが悪すぎること。

税理士試験に合格するための

労力、時間、お金や

税理士業界に飛び込んでからの

労力や一時的な収入減を考えると、

リスクが高すぎると思います。

私は地方公務員から転職して

楽しくやってるからいいですが、

全員がそのような状況になるとは限りません。

よってお勧めはしませんが、

それでも挑戦するという強い意志を

お持ちの方であれば恐らく成功するでしょうし、

全力で応援したいですね。

ただし、一般企業にいる方であれば、

挑戦できる環境とモチベーションが

あるのであれば、

税理士試験には挑戦すべきかなと。

合格して転職しないパターン、

転職して税理士になるパターン、

いずれにおいても必ずその知識は活かせますし、

万が一試験からドロップアウトしたとしても、

一般企業であれば、知識は活かせることが

多いと思います。

take(テイク)会計事務所 竹田健司税理士事務所 代表税理士・MBA 竹田健司 さいたま市職員時代に税理士試験に合格し、 税理士となった異色の経歴。 また、勤務税理士時代に、ビジネススクールに通い、 首席で卒業。 そのMBAの取得をきっかけに 東京都豊島区池袋にて税理士事務所を開業。 ビジネススクールにて 一番の研究テーマであった飲食店のマーケティングにより、 コストをかけないで儲かる仕組みづくりを飲食店に提供。 それにより、開業より順調に顧問先を増やしている。